よくあるご質問(FAQ)

よくあるご質問(FAQ)

サポート

Q 問い合わせ対応時間は?
A 弊社営業日AM10:00~17:00です。
問い合わせフォームからのお問い合わせは24時間受け付けております。ご質問の内容によっては、回答まで数日お時間をいただく場合もございますので、ご容赦ください。

Q 問い合わせ先は?
A 以下URLのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせ

Q サービス内容を確認可能な資料をいただけませんでしょうか?
A 以下のURLのフォームからお問い合わせ願います。
お問い合わせ

Q スマートフォン紛失時のセキュリティ対策はありますか?
A 弊社にて該当の利用者IDをロックすることは可能です。
BIGLOBEフォン・ビジネス事務局までご連絡ください。

Q サポート可能な内容を教えてください。
A 以下のサポートが可能です。
○サービス導入・内容変更に関する問い合わせ
○請求・支払に関する問い合わせ
○サービス導入後のシステム的なトラブルに関する問い合わせ
ただし、お客様環境のネットワークやインターネット接続に問題がある場合、弊社では対応することが出来ません。
また、BIGLOBEフォン・ビジネスに関する問題かどうか切り分けが出来ない場合も、対応が出来ない可能性がございます。

料金

Q 利用料金は日割り計算されますか?
A基本料金は定額月額料金となります。
通話料につきましては従量制でご利用分をご請求させていただきます。

Q 支払タイミングは?
A 月額料金は利用月の翌々月に請求書発行されますので、請求書発行の翌月末までにお支払いください。
初期設定・一時費用は発生月の翌々月に月額料金と併せて請求書発行させていただきます。

Q 支払い方法は?
A 指定銀行口座への振り込みでお願いします。

Q 毎月見積書は出せますか?
A毎月のご請求に関しては、御見積書の発行は行っておりません。

Q 月額利用料金はいつから発生するのでしょうか?
A 以通話利用開始、アプリ設定日に関わらず、お申し込み完了後、ユーザライセンスとパスワードを発行した月から発生します。

Q 現在からどの程度、コスト削減になるのか試算してもらえませんか?
A BIGLOBEフォン・ビジネス事務局までお問い合わせください。

機能

Q 設定変更のリードタイムは?
A変更内容により対応リードタイムが異なります。
ライセンス追加が必要となる変更には、5営業日以上のリードタイムを要します。

Q 発信・接続できない番号は?
A 本サービスでは回線の不正な使用を保護するために、電話料金が高い地域への制限を設けています。
また、110番のような緊急番号や、国際無料ダイアル(010-800)などに発信することはできません。詳細はこちらをご参照ください。

Q 着信に対してグループ全員の電話を鳴らすことは出来ますか?
A 代表番号機能を契約いただければ、設定が可能です。

Q グループ内で同時に利用可能な人数に制限はありますか?
A 1グループあたり、最大で15名までが利用可能です。外でも代表電話(エントリープラン)は最大で9名までのご利用となります。

Q 通常の電話番号の利用は出来ますか?
A 提供エリア一覧[PDF]をご参照ください。

Q サービス利用可能な端末は?
A 動作確認済み端末をご参照ください。

Q スマートフォンでの着信の際、端末でパスワードロックがかかっている場合は電話に出ることが出来ませんか?
A はい。パスワードロック解除が必要です。

Q 着信拒否設定は出来ますか?
A はい。アプリ上で設定可能です。

Q アプリ起動にセキュリティロック等の機能はありますか?
A アプリ起動に対するロック機能はありません。
自動サインイン機能をOFFにし、起動時に都度パスワード入力を必須にする制御は可能です。

Q このサービスの0ABJ番号からはフリーダイヤルに通話出来ますか?
A 本サービスから0120への発信は可能です。
発信不可番号リストはこちらをご参照ください。


Q 1グループに収容可能なID数は15までですが、複数グループ間での内線通話は可能でしょうか?
A可能です。同一グループIDに紐付いた番号間では内線通話が可能です。

Q スマホアプリを使用していて、途中からPCフォンのアプリに切り替えることは出来ますか?(月額料金は変更なしでよいか?)
A 可能です。
FAC(特番)*11で「コールプル」の機能を動作させられます。メニューからで動作可能です。
月額の課金額は変更ありません。(追加料金はかかりません。)


Q FAXの送受信はできないのでしょうか?
A 誠に恐れ入りますが、FAXの送受信には対応しておりません。

Q タブレットやPCでの利用はできないのでしょうか?
A アドバンスプランでは、タブレットやPCで利用いただけるソフトフォンが選択可能です。

Q 同じ直通番号で複数の端末を利用できますか?
A 複数のスマートフォン端末で1つのユーザーライセンスを併用することを禁止しております。上記利用をした場合、着信ができなくなる等の事象が発生する場合があります。また、ご利用されるスマートフォン端末を変更される場合は、旧端末のアプリをアンインストールいただいた後に、新しい端末のアプリから再度ログインをお願いします。
アドバンスプランをご契約で、スマートフォンとソフトフォンの併用をご希望の場合は、個別対応が可能です。

Q 契約後の利用者追加/グループ追加は可能ですか?
A 可能です。
ご希望の場合は、BIGLOBEフォン・ビジネス事務局までお問い合わせください。

Q 移転する場合も利用可能でしょうか?
A 同局舎エリアであれば、基本的に継続利用可能です。
移転時期・移転先住所をBIGLOBEフォン・モバイル事務局までご連絡ください。

Q ナンバーポータビリティで移転した電話番号を解約時に再びナンバーポータビリティで他サービスに移転・利用することは可能でしょうか?
A 同局舎エリアであれば、ナンバーポータビリティは可能です。
例.品川でナンバーポータビリティしたものを新宿などの他局舎内でナンバーポータビリティすることは出来ません。

Q 通話履歴の確認可能な期間は?
A 前月までを対象に最大100件の履歴を確認可能です。
※お使いの機種によって、100件以上表示可能な場合がございます。

Q 通話中や履歴に表示される通話先の情報は、どこから参照されるのでしょうか?
A 「社内ディレクトリ」>「コンタクトリスト」>「端末のローカルアドレス帳」の順に参照します。

契約

Q 契約更新の方法は?
A 契約は自動更新であり、利用終了する場合は2ヶ月以上前に、終了申込いただく必要があります。

Q 既にBIGLOBEオフィスサービス会員IDを持っていますが、新たに取得する必要がありますか?
A 既にBIGLOBEオフィスサービス会員IDをお持ちの場合、新たに取得いただく必要はありません。

SLA

Q サービス利用出来なかった場合の補償は?
A ベストエフォートでのサービス提供となりますので、補償はございません。
弊社が提供するサービス以外にお客様のネットワーク環境の問題など、弊社コントロール外の原因により、サービスが利用出来ないケースが考えられるため、サービス稼働を担保することは困難です。

運用

Q 計画的なシステムメンテナンスはありますか?
A 毎月第一・第三水曜日19:00~25:00、第二・第四土曜日19:00~23:00にメンテナンス実施を予定しております。

制限

Q 割り当てていただく電話番号の指定は可能でしょうか?
A 誠に申し訳ありませんが、ご利用いただく電話番号にご希望を反映することは出来ません。

Q サービスを利用する上で環境の制限はありますか?
A 本サービスでは対応市外局番の随時拡大を計画しておりますが、対応していない市外局番が存在しております。その場合、050のIP電話の番号体系をご提案させていただきます。
また、お客様のネットワーク環境などによって、拠点間での内線通話やナンバーポータビリティに制限がある場合がございますので、詳細は個別にご相談いただけますよう、お願いいたします。

よくあるご質問(FAQ)

関連サービス